Top > Facebook

ブログをFacebookに連携しないほうが良い3つの理由

あなたは、ブログをされていますか?

ブログに記事を書いた時、Facebookにも自動投稿されるよう連携している方もいらっしゃると思います。

たしかに複数のサービスを利用していると、それぞれ単独で利用するのは手間もかかりますし大変です。
連携できる機能は、時間や労力を考えると便利な気がします。


しかし、セミナーでもお話させていただいていますが、ブログからFacebookへの自動連携はお薦めしません。

その理由を、これからお話ししようと思います。






なぜ自動連携しないほうがよいのか?


たしかに自動連携は、ブログを書いた後にわざわざFacebookを開いて投稿する手間を省くことができるメリットはあります。

しかしそれ以上に、デメリットが多いのです。


たとえばアメブロで連携すると、Facebookに自動投稿される内容はこのようなイメージになります。



もしニュースフィードに、このような「ブログを更新しました」という投稿が流れてきた時、はたしてクリックされブログ記事を読んでいただけるでしょうか?
あなただったら、読んでみようと思いますか?

これが最大のデメリットですが、さらに詳しくお話ししようと思います。


連携した時のデメリットとは?


1.「ブログを更新しました」という近況では、わかりづらく目立ちにくい

書かれているブログ記事がどんな内容なのかは、Facebookによって自動的に表示される「タイトル」と「説明文」を見ないと判断できません。

仮にこのタイトルや説明文が興味を引く文章であれば、クリックされることもあるでしょう。

ただしそのためには、タイトルのつけ方など書く上でのスキルも必要です!

また説明文は記事の最初の一部分が表示されますが、ここを読んだだけではどんな内容か判断しずらく、興味を持ってもらうのは難しいと思います。


さらに、Facebookのニュースフィードには、さまざまなタイプの投稿が流れてきます。

文字のみの投稿、写真投稿、リンク投稿、広告など・・・

Facebookによって自動的に表示されるリンク先情報と、「ブログを更新しました」という1行だけの紹介文では、ほかの写真投稿などに埋もれ、目立ちづらいです。


2.時刻の後ろの括弧()に投稿したツールの名前が表示される

Facebook以外の外部ツールから連携された時は、ここに投稿元のツール名が表示されます。

ここを見た人は「連携して手を抜いている」とか「この人はFacebookを開いていない」と判断される可能性があります。

すると、「だったら自分の投稿も見ていないだろうな」と思われるデメリットがあります。


Facebookはコミュニケーションツールですから、一方的な発信では交流も生まれません。

もしそのように思われたら、結果「いいね!」や「コメント」などのレスポントも減ることになりますし、クリックしてブログ記事も読んではいただけません。


3.リンクされたアイキャッチ画像

Facebookに連携された時のアイキャッチ画像は、ブログ記事内に写真がなかったりすると、ブログサービスによってはブログサービスの画像になります。

Facebookも以前と比べてリンク情報が大きく表示されるようになったことで、このアイキャッチ画像もインパクト的にとても重要になります。

写真を見るだけでも、記事の内容がイメージできるものが最適です。

個別のブログ記事の内容に合った写真で、なるべく大きな画像を使えることが大切です。



以上の理由を考えると、自動的に連動されるのは時間と労力は減りますが、同時にFacebookの反応も減り、結局ブログ記事を読んでいただく機会も減ることになります。


連携することのデメリットを回避するには?


では、具体的に上記のデメリットを回避して、効果を上げるためにはどうしたらよいでしょう?

それは結局、「Facebookでリンクをつけて自分で投稿する」ことです。

面倒に感じるかもしれませんが、このひと手間が結果に大きく違ってきます。

たとえば以下のイメージです。




興味や関心を持っていただきやすい紹介文を書いて投稿します。

この際の紹介文は、1~2行の短い文章でもかまいません。

参考になる、あるいは役に立つ情報を書いたので、ぜひ見に来てもらいたい、という想いを込めて、この紹介文で表現します。

読み手のことを第一に考えた、この強い想いが大切です!


興味や関心をもってもらい、対象となる人にリンク先のブログ記事を開いて読んでもらうのが目的です。

そのため、どんな内容かを端的に表現した文章で、具体的な詳しい内容を説明する必要はありません。


もしブログ記事にFacebookのシェアボタンが装備されているのであれば、自分でここを押して紹介文を書いてシェアすれば、自動連携と同じように時間や労力を減らすこともできます。


記事に近いイメージの写真を先に付けて、リンク先のアドレスを投稿欄に書く「写真投稿」で投稿しようとする場合もあるかもしれません。

ただし、この方法で投稿された場合は、Facebookの仕組みでニュースフィードに流れづらくなっています。

ですので、あくまでもリンク先の情報がついた「リンク投稿」で投稿するようにしましょう!


不特定多数の人に読んでもらうというよりも、本当に必要とする対象となる人に読んでもらうという絞り込みが重要です。

あらゆる人に届けようとすれば、結局誰にも届かずに終わります!

ですので、Facebookの投稿につくいいね!やコメント数ばかりを気にするのではなく、ブログ記事自体のアクセス数の方が大切です。


こうしてFacebookに自分でリンク投稿した時には、他にもメリットがあります。

それはリンク先のアドレスを入力することでFacebookによって表示されたリンク情報の「タイトル」や「説明文」が編集できるということです。

表示されたタイトルや説明文をクリックすると、自分で好きなように編集することができます。


さらにFacebookは同じ投稿を何度も投稿すると、ニュースフィードに流れづらくなっています。

複数回投稿する際は、時間帯や紹介文を変えて投稿しましょうね(^^♪


せっかく苦労して書いたブログ記事も、読んでいただけなければもったいないです。

結果につながるポイントとなる大切なところには、手間を惜しまず労力をかけることも必要です。

ぜひご参考にしていただければ幸いです。


ブログで書いた記事など蓄積されるコンテンツは、自分にとっても読み手にとっても、大切な資産となります。

資産となる情報を活用し、よりサイトのアクセス効果を上げるためには、発信する元となる情報を一元管理できる自分専用のメディア(オウンドメディア)を持つことをおすすめします!

【関連情報】
これからのビジネスには、オウンドメディアが重要です!


ウェブサイトの制作やリニューアル、ビジネスでインターネットを効果的に活用し集客や売上アップをされたい方は、お気軽にご連絡下さい。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

この記事が参考になりましたら、「いいね!」や「シェア」などのボタンを押して応援いただけたら嬉しいです(^^♪
コメント欄に、感じた事や気づいたことなども書き込んで下さいね!

下にスクロールすると関連情報もありますので、そちらもぜひお読み下さい。


ウェブサイト制作やコンサルティング、ネット活用のご相談、セミナー講師依頼など、ご相談やご質問は、お問合せページ から、ご連絡下さい!


ニュースレターの無料購読

☆ アクセスアップや認知度を上げたい方のお手伝い ☆
【オウンドメディア構築サービス SNSハブサイト】
見やすいアクセス解析付きで、アフターフォローとコンサルも付いています!
オウンドメディア構築サービス SNSハブサイト

☆ Instagramを活用したい方へ ☆
Instagram解説セミナー動画

☆ LINE@で友達登録して頂くと、お役立ち情報が届きます
https://line.me/ti/p/%40ZBD8040H




↑↑ Youtubeチャンネル登録は、こちらからお願いします♪

にほんブログ村 ネットブログ ネット情報へ



ページ上部へ戻る