今だからこそブログを上手に活用する
- 2013-03-30 (土) 08:22
- オウンドメディア
ライフメディア社から興味深い調査結果が発表されました。
10~60 歳代の男女 6566 人へのインターネット調査

これによると、ブログ経験者は全体の 27.1% でした。
そして過去にブログを利用した経験のある人の過半数 52.4% が、
現在「投稿・更新していない」または「利用するのをやめた」という回答です。
みなさんの周りでは、いかがですか?
ブログを更新しなくなった理由、やめた理由を見てみると、
■ 更新が面倒になったから(53%)
■ 他のことに忙しくなったから(32%)
と続きます。
TwitterやFacebookなどSNSを利用するようになったからというのも、影響しているでしょうね。
またブログを書く目的で最も多かったのは、「自分の日記、備忘録として(68%)」です。
ビジネスとして、あるいは情報発信のためという人はまだ少ないのが現状です。
この結果を見て、みなさんはどう感じますか?
私はとてもチャンスだと思います。
Facebookページを立ち上げビジネス活用しようとしても、なかなかうまくいかないとご相談されることも多いです。
実際にFacebookでビジネス的な内容をシェアした時、反応が一気に落ちるのはみなさんも経験されているのではないでしょうか?
最大の理由は、SNSの役割は双方向による「コミュニケーションの場」だからということです。
専門性をPRしたり、交流を通じて信頼感・安心感を生むのにSNSはとても有効です。
そして現実と同じく、そう感じていただく関係性を構築するのには時間がかかります。

ビジネスや効果的に情報発信するためには
「メディア」という特性を持った、他のサービスを併用する必要があります。
だからこそ、今改めてブログの活用を見直すチャンスだと思います。
ではただブログを始めればよいかというと、単純にそういうことでもありません。
今回の統計を見ても、1日の平均アクセス数は「50アクセス未満」が 78% となっています。
単独で利用しても効果を上げるのは、なかなか難しいということですね。
今では「いいね!」ボタンなど、SNSのプラグインをつけているサイトやブログも多くなってきました。
SNSの最大の武器は、「口コミ」です。
口コミを活かすためには、SNSと連動したブログが必要になります。
そうした利用が、今後はよりかかせないものになってきます。
それぞれの特性を理解しうまく利用することで、大きな成果を上げることができます。
このサイトも、お客様にご提供しているブログサービスを利用していますが
私自身、そしてお客様のご利用結果でも強く実感しています。
続きは長くなりますので、後日書きたいと思います。
今回の詳細な調査結果はリサーチバンクで見ることができます。
【関連情報】
・ 読み手に届くメディアを作り、運営を継続できるかどうかこそが生命線
・ メディアを読み解く3つの軸
ウェブサイトの制作やリニューアル、ビジネスでインターネットを効果的に活用し集客や売上アップをされたい方は、お気軽にご連絡下さい。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
この記事が参考になりましたら、「いいね!」や「シェア」などのボタンを押して応援いただけたら嬉しいです(^^♪
コメント欄に、感じた事や気づいたことなども書き込んで下さいね!
下にスクロールすると関連情報もありますので、そちらもぜひお読み下さい。
ウェブサイト制作やコンサルティング、ネット活用のご相談、セミナー講師依頼など、ご相談やご質問は、お問合せページ から、ご連絡下さい!

☆ アクセスアップや認知度を上げたい方のお手伝い ☆
【オウンドメディア構築サービス SNSハブサイト】
見やすいアクセス解析付きで、アフターフォローとコンサルも付いています!

☆ Instagramを活用したい方へ ☆
Instagram解説セミナー動画
☆ LINE@で友達登録して頂くと、お役立ち情報が届きます
https://line.me/ti/p/%40ZBD8040H
↑↑ Youtubeチャンネル登録は、こちらからお願いします♪

10~60 歳代の男女 6566 人へのインターネット調査

これによると、ブログ経験者は全体の 27.1% でした。
そして過去にブログを利用した経験のある人の過半数 52.4% が、
現在「投稿・更新していない」または「利用するのをやめた」という回答です。
みなさんの周りでは、いかがですか?
ブログを更新しなくなった理由、やめた理由を見てみると、
■ 更新が面倒になったから(53%)
■ 他のことに忙しくなったから(32%)
と続きます。
TwitterやFacebookなどSNSを利用するようになったからというのも、影響しているでしょうね。
またブログを書く目的で最も多かったのは、「自分の日記、備忘録として(68%)」です。
ビジネスとして、あるいは情報発信のためという人はまだ少ないのが現状です。
この結果を見て、みなさんはどう感じますか?
私はとてもチャンスだと思います。
Facebookページを立ち上げビジネス活用しようとしても、なかなかうまくいかないとご相談されることも多いです。
実際にFacebookでビジネス的な内容をシェアした時、反応が一気に落ちるのはみなさんも経験されているのではないでしょうか?
最大の理由は、SNSの役割は双方向による「コミュニケーションの場」だからということです。
専門性をPRしたり、交流を通じて信頼感・安心感を生むのにSNSはとても有効です。
そして現実と同じく、そう感じていただく関係性を構築するのには時間がかかります。

ビジネスや効果的に情報発信するためには
「メディア」という特性を持った、他のサービスを併用する必要があります。
だからこそ、今改めてブログの活用を見直すチャンスだと思います。
ではただブログを始めればよいかというと、単純にそういうことでもありません。
今回の統計を見ても、1日の平均アクセス数は「50アクセス未満」が 78% となっています。
単独で利用しても効果を上げるのは、なかなか難しいということですね。
今では「いいね!」ボタンなど、SNSのプラグインをつけているサイトやブログも多くなってきました。
SNSの最大の武器は、「口コミ」です。
口コミを活かすためには、SNSと連動したブログが必要になります。
そうした利用が、今後はよりかかせないものになってきます。
それぞれの特性を理解しうまく利用することで、大きな成果を上げることができます。
このサイトも、お客様にご提供しているブログサービスを利用していますが
私自身、そしてお客様のご利用結果でも強く実感しています。
続きは長くなりますので、後日書きたいと思います。
今回の詳細な調査結果はリサーチバンクで見ることができます。
【関連情報】
・ 読み手に届くメディアを作り、運営を継続できるかどうかこそが生命線
・ メディアを読み解く3つの軸
ウェブサイトの制作やリニューアル、ビジネスでインターネットを効果的に活用し集客や売上アップをされたい方は、お気軽にご連絡下さい。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
この記事が参考になりましたら、「いいね!」や「シェア」などのボタンを押して応援いただけたら嬉しいです(^^♪
コメント欄に、感じた事や気づいたことなども書き込んで下さいね!
下にスクロールすると関連情報もありますので、そちらもぜひお読み下さい。
ウェブサイト制作やコンサルティング、ネット活用のご相談、セミナー講師依頼など、ご相談やご質問は、お問合せページ から、ご連絡下さい!

☆ アクセスアップや認知度を上げたい方のお手伝い ☆
【オウンドメディア構築サービス SNSハブサイト】
見やすいアクセス解析付きで、アフターフォローとコンサルも付いています!

☆ Instagramを活用したい方へ ☆
Instagram解説セミナー動画
☆ LINE@で友達登録して頂くと、お役立ち情報が届きます
https://line.me/ti/p/%40ZBD8040H
↑↑ Youtubeチャンネル登録は、こちらからお願いします♪

関連したこちらの記事もご覧下さい
-
2018.02.08
ブログ記事の反応を見る時、こんな誤解をしていませんか? -
2017.05.19
インターネットでどのサービスを使えばよいか迷ったときは? -
2017.04.05
WEBサイトや仕事にも役立つ10個の心理学用語 -
2017.03.15
ウェブサイトでブランディングするために、大切で必要なポイント -
2016.12.22
パーソナルブランディング あなたはFacebookやブログでどう情報発信していますか?